2015年2月7日土曜日

GRAD TYPE 2

[こだわりのフレーム]

今現在Aliveのプロダクツの中に一際目立つ古臭いフレームがある。そう、"THE GRAD"である。
設計した伊藤悠吾は以下の様に述べた。
「何よりGRADのコンセプトは道具じゃないんだよね。何々しやすいフレーム、ってのは道具として見てるじゃない?このフレームはイジってなんぼ、遊ぶ為のフレームなんだよ。大人のおもちゃ。ブレーキ台座が必要無ければ切って、何処に付いてたか分からない位までやすればいい。イジっていくうちにどんどん愛着が湧いてくるし、たかが技のためにカッコ悪い自転車には乗りたくない。まずかっこ良くてBMXらしいフレームでバランス良く自転車組んで、そのモチベーションで乗りに行く。んで、どっかに立て掛けて、やっぱこのチャリかっこいいわぁって(笑)盛り上がったり。そこが一番の楽しみなんだよね。技じゃないんだよ。好きな物で好きなとこで好きな乗り方をする。これに尽きるね。BMX乗る上で仲間とかモチベーションって凄く大切じゃない?
男って乗り物が好きな人多いよね。乗り味の良さや違いって、カタログ表記のスペックでのうんちくなんかじゃなくって肌で感じるものだと思う。あ、スピードに乗るなぁとか、ブレーキ掛けずにあのコーナー曲がれたとか。小さい頃自転車乗ってフルブレーキ掛けてザザーってやったじゃない?あれの延長みたいな物ですよ。誰にも教えてもらってないけど、もっと寝かしたらもっと横滑りした、みたいな。
その乗り手の感覚を大切に作り上げたのが今回のTHE GRAD。無駄な装飾や過剰なテクノロジーは必要ない。本来持つ美しい大きなトライアングルをベースに目に見えない所に最新テクノロジーを注ぎ込む。シグネチャーじゃないのも、このフレームをベースに少しサイズ変えて、いつまでもチームモデルとして残っていってほしい。僕が乗れなくなってもこのフレームが若い子達にも乗り継がれていったら嬉しい」と、こう語った。
そこで今回THE GRADがチームライダーの要望を注ぎ込まれたフレームとして新たなラインナップを発表する。
サイズは20.5"。シンプルかつオーセンティックとも呼べるサイジングに設定。単なるダウンサイジング版ではなく、再度パイプ径から溶接位置、細部のディテールを僅かに変更、バランスを見直してラインナップに加わる事となった。
フロントトライアングルの配置図。
微かに見える"GRADT2"の刻印。THE GRAD TYPE2を表すシリアルナンバー。
本人が拘った点の1つ、シートステーの溶接位置。
この様にしてAliveIndustry のフレーム達は製作されていく。設計した人間の意が乗り手に伝わる事を重要視する事がとても大切だと言う。
一足先にテストしているのが、チームライダーのPEGY。「PEGYのライディングを見て、今まで乗っていたTHE GENERALの20.75"よりも20.5"の方がPEGYには良いかもしれない」
このサイズを設計者本人が乗る事はないが、THE GRAD TYPE2製作への熱い要望が今回の製品開発に至った。
細かなディテールはまた後日発表になる。PEGYのバイクを見る機会があれば、是非実際に触って見て欲しい。








0 件のコメント:

コメントを投稿